おはようございます。
本日は久々に書評ブログを更新させて頂きます。
プロセールスの道に入ってから、読書という習慣は身についておりますが、まだブログを更新するという習慣は身についていないので、日々勉強して、発信していきたいと思います。

習慣は、人生を通して役立つ最強のスキル

習慣が10割 より引用

 

この書籍は5章構成となっております

  1. 人生は「習慣が10割」
  2. なぜ、あなたは続けられないのか?
  3. 意志が弱い人でも続く!「最強の習慣化」スキル
  4. 「脳の力」で、習慣を超強力にする
  5. 習慣の力で、「あなたの人生」が動き出す

 

この書籍は「習慣」の正体を丁寧に説明してくれております。
なぜ、続かなかったのか?が理解でき、習慣を形成していくための方法、作り方を学べます。

 

  • 今の自分を作り上げたのは、自分自身である
    →「習慣」が人生のすべてを決めている
  • できる、できないは能力の問題ではない。習慣の積み重ねによって差が生まれる
  • 習慣とは言い換えれば「自分との約束を守ること」→自分で決めることが重要
  • 習慣は資格や教養をはるかに超える強力な武器になる
  • どんなに小さなことでもいいから、何か1つ続けてみる
  • 習慣とは「本性」であり、意識せず何気なくやってしまうこと
  • 続く習慣と続かない習慣の違いは、脳が楽しいと感じるか、感じないか
    「ラク」と「充実」どちらをとるかが人生の分かれ目
  • 習慣=思いの深さ×繰り返し反復
  • 仕組みを作る、他人を巻き込む
  • 「3日しか続かなかった」ではなく、「3日も続いた」

 

私は朝ランニング、朝トレーニングの習慣があるが、気分がのらない日もある。「毎朝走る」、「毎朝トレーニングする」だとハードルが高いので、私は「外に出る」というようにハードルを下げて習慣化している。
外に出れば、せっかくだから走ろうかな、トレーニングしようかなと自然に思えて、続きますよ。
「毎日読書をする」もハードルが高いので、「本を開く」というように完璧を目指さず、とにかくハードルを下げよう。

 

意志もやる気も才能もいらない。習慣は、誰でも、何歳からでも身につけられる

 

人に能力の差はなし。あるのは習慣の差だけである。

習慣が10割 より引用

 

自分にとって、良い人生とはどんな人生ですか?この問いを常に自分にして、良い人生になるように、良い習慣をお互い身につけましょう。