おはようございます。
3連休はどうお過ごしでしょうか?私は「健康意識強化」とテーマを決めて過ごしております。本日ご紹介させて頂く書籍も健康がテーマの書籍となっております。
歯を守ることは、脳を守ること
認知症専門医が教える!脳の老化を止めたければ歯を守りなさい! より引用
この書籍は5章構成となっております。
- 「ボケない脳」をつくるのは、「歯」だった!
- これだけある! 歯と病気の関係
- 認知症専門医が教える、脳の老化を防ぐ歯のケア方法
- 歯医者さんを味方につける
- 心地よい歯みがきで、脳をみがき続けよう!
国家レベルの問題の認知症の具体的な予防、対策が書かれており、年齢関係なく全ての人に読んで頂きたい書籍です。若い世代の方は親へプレゼントしても良いですね。認知症による、介護問題にも役立ちます。
- これからは「医科」「歯科」連携が重要
- 35歳がターニングポイント
- 生涯医療費が1千万円以上安くなる!
- 歯のケアで得られる7大効果
- めざせ「8028」!
- 正しい舌ポジションとは
- 歯医者さんを味方につける
- 「親の歯の本数を知っている」という親孝行
気付き、私が実行したこと
- 5分歯みがき+両手みがき
→ながら歯みがき - 舌まわし
→唾液大量分泌させる - 1日3回、5分以上ガムを噛む
→このブログを書いている時もガムを噛んでます - 歯医者さんを予約した
→床屋に行く感覚で継続的に通う - 両親にこの書籍をプレゼントした
人生は口で始まり、歯で終わります。
認知症専門医が教える!脳の老化を止めたければ歯を守りなさい! より引用
歯並びを直したら、笑顔が増えた!
口内ケアすることで、口臭を気にせず、人と積極的に会話できるようになった!
などなど、歯への意識を変えるだけで、人生がより良いものになったと、多くの話を聞いたことがあります。
歯医者さんとの関わり方を考えてみる、良い機会にして頂きたいと、願っております。