2019年1月19日にものくろさんから頂きました書籍となります。頂いた書籍や紹介して頂いた書籍は今、自分にとって必要にことが書いてあることが多いので、私は即購入、即読破を基本としております。
習慣は再現可能な「科学」である
やめられなくなる、小さな習慣 より引用
1日24時間は万人に共通。なぜ同じ時間働いているのに、成果が上がる人と上がらない人がいるのか?
この書籍は4章構成となっております。
- 習慣化のカギは報酬にある
- 習慣化は技術。練習すればできる
- 悪癖に流れ込むエネルギーをせき止める
- 習慣の連鎖反応で生活を一新する
この書籍は習慣の仕組みについて分かりやすく、そして習慣は技術であることから、その技術について書かれております。
- 習慣には3つのタイプがある
- 報酬(達成感)(達成した事実)こそが習慣化に欠かせないポイント
- スキナーボックスの考え方
- 迷ったらイエスを選択する
- 悪癖を断つ、仕組み化する
- 習慣の要は「早寝」
気付き、私が実行したこと
- 「早寝」の徹底(昨晩は9時半就寝)
- 悪癖を断つ仕組み作り→ネットサーフィンしないためスマホを離れた場所に置く
- 「ゼロ」でないなら、毎日やったということにして良いと完璧主義からの脱出
悪癖にも得られる報酬があるからやってしまうのであり、必ず原因があることが分かりスッキリした。例えばSNSのネットサーフィンは自分の承認欲求を満たすための長い時間スマホをいじってしまう可能性が高い!
習慣の要は「早寝」 であり、「早起き」につながり一日の良い連鎖を生む。
「習慣は第二の天性なり」
小さな良き習慣が、大きな差を生む!!