2011年9月23日の読書ノートより

その当時20代前半の私は、書店に行く度に20代向けの書籍を購入し、読み漁っていたのを思い出します。
先人が、成功も失敗も含め、20代のうちにしておいたほうが良いことを、わざわざ書籍にして伝えてくれている。人生、仕事、恋愛など悩み多き20代にむけて、本田健さんは書籍の冒頭でこんな言葉をかけてくれている。

「心配しないで、きっと、人生はよくなるから」

20代にしておきたい17のこと より引用

 

この書籍は、20代にしておきたい事が17個紹介されており、「経済的にも社会的にも成功して、いま幸せな人たち」に聞いてまわった「後悔していることは何か」が書いてある。

  • 長い人生、入口ではなく出口で勝負
  • 誰と出会うか
  • 誰かが見ている、見てくれている
  • 境界線がない親友を作る
  • メンターの質が人生を、決める
  • 20代の読書の仕方で、今後の人生が決まる
  • 日常的にしている質問が、未来を作る
  • お金のとの付き合い方

 

気付き、私が実行したこと

  1. お金がない状態を楽しむ(お金がないなりに相違工夫する)
  2. 人生をシミュレーションする(ビジョンを描く)
  3. 一流のものに触れる(食事、サービス、文化)
  4. 自分のルーツを調べた(家系図)
  5. 一つの分野で一流を目指す
  6. 一芸を身につけた
  7. とにかくやってみる

その当時の私は、何事もやってみるスタンスで、スポンジのように色んな事を吸収していった。頭の中にNOがなかったと思います。今、振り返ると恥ずかしいような、失敗体験が今に生きている。

「もし成功したければ、失敗の割合を倍にしろ」

IBMのパイオニア、トーマス・J・ワトソンの言葉である。20代での失敗が成功を引き寄せる。

改めて、書籍と読書ノートを見返してみて、私はそろそろメンターをアップグレードする時期かなと、新たな気付きも得られました。

最後に、書籍の中には本田健さんおススメの、20代で読んでおきたい17冊が載っているので、ぜひ全て読破してみてはいかがでしょうか?